610 ブルーバードU SSS HT

610
 純正SUツインキャブ搭載のL型エンジン。ビニールテープは、ご愛嬌。スロットルワイヤーが引っかかってアクセルペダルが戻らなくなるのを防ぐために貼っていました。今、思えば、スロットルワイヤーの遊びの多すぎが原因なので、調整すれば良いだけなのですが、当時は整備士ではなかったので、わかりませんでした。(^_^.) 610
610  ステップのモールが、取り付け穴が錆で大きくなったことによって、落下しそうになったこと数回。
610  6連メーター。右から、回転計、速度計、時計、水温計、油圧計、燃料計。パワステはまだ無かった時代なので、ハンドル径がでかいですね。そういえばこのブルU、当時はまだめずらしかった オート リバースのカセットステレオが標準装備でした(フロント ローディングではなくて、上にカパッとふたが開くタイプ)。
610  後方視界はゼロに近かったです。この頃の車では、710バイオレット、C130ローレルなどもそうでした。おかげでバックした際にバンパーをぶつけてしまい、ステッカーは、その凹みを隠すために貼ったもの。
 リアタイヤが、少しばかりハの字になっていますが、単にサスがへたっているだけです(独立懸架のため)。よく改造車と間違われましたが、ほとんどノーマル仕様。ノーマルと違う点は、
・社外のアルミホイール。
・エンジンのポイントのセミトラ化。
・フォグランプ。
・フロントグリルのSSSエンブレムが中央部に付いている(本来は、グリル左隅ですが、フォグランプ取り付けのため、移設したと思われます)。
全て前オーナーからのもので、私は、購入後、いっさい手をいれていません。

 ボディ色がよくなかったのでしょうか。夜中に走ってて、お巡りさんに、職質されたことがありました。
 ブルUの通称で呼ばれていた610ブルーバードですが、2000ccのみは、全くフロントマスクが違うデザインで、通称サメブルと呼ばれていました。サメブルの画像は、日産のサイト、ニッサンミュージアム>ブルーバードで、見る事ができます。

管理人(ばた坊)の車暦へ戻る