本当にあった話?

日本○十字社

私が勤めていた民間車検工場は、○十字血液センターとも契約しており、車両が時々入庫しておりました。何と言っても緊急車両ですので、整備には細心の注意が必要でした。もし血液搬送中にエンコしたら、洒落になりません!
なかには、1年で10万キロ走行する車両もありましたし...。

車検で入庫していた、レ○シー(血液搬送車)の納車途中の出来事です。
消防署の前を通りかかったところ、突然、救急車のサイレンの音。
「ピーポーピーポー」
前を走っていた車が路肩に停車したので、私も続いて路肩に停車し、消防署から救急車が出てくるのを待つ。
しかし、いっこうに救急車の発車する気配なし。

もうお分かりだと思いますが、サイレン音は私の乗ってるレ○シーです。慌ててサイレンを切り、そ知らぬ顔で発車。
前で停車していた車の運転手がけげんそうな顔で私を見ているのが分かったが、無視、無視。^^;

サイレンが鳴った理由は、私がグローブボックス内の車検証を確認しようとした時に、膝が誤ってサイレンのスイッチに触れてしまったんです。この時は本当に恥ずかしかった。

追伸

赤色回転灯 赤色回転灯って、予備の電球が、ランプの中に入ってるんですよ。知ってました?

献血車を見かけたら、献血にご協力をお願いします。m(__)m
日本赤十字社


S800

私が民間車検場に勤め始めて2年位経ったある日、1台のキャリアカーがやってきました。その荷台には往年の名車 S800が積まれていました。
馴染みのお客様の子供さんが持ってきたのですが、ボディーは新車同様にレストアされていました。
しかしよく見ると、エンジン無い、ワイヤー ハーネス(配線)さえ付いていない。
ほとんどボディーのみの状態でした。傍らには、部品がたくさん入ったダンボールの山々。

自分でばらすにはばらしたのだが、組み立てられないので、組み立ててほしいとの依頼でした。

結局、新入社員の私にお鉢が回ってきて、普段の仕事の合間に組み立てる事にしました。

正直言って軽い気持ちで組み立て始めたのですが、これがとんだ大間違い!

自分で分解したのならいざ知らず、数あるボルトの中から、目的の1本のボルトを探し出すだけでも大面倒です。
また相当に古い車なので、過去に整備した事など、当然ありませーん。
ブレーキの ホイール シリンダーも完全に錆び付いており、中のピストンを外すだけでも一苦労しました。
ワイヤー ハーネス(配線)も現在の車のようにコネクターで「カチャッ」とつなぐタイプではなくて、ほとんどがギボシで1本1本つなぐタイプ。当然、配線図等ありませんので、サーキット テスターと勘に頼りながらの配線です。ワイパーの結線を終わりテストでワイパーを動かしてみたら、ワイパーが逆回転なんてこともありました。


そして一通り組立て後、いよいよエンジン始動するかを点検! 緊張しながらIGキーを回す。セルが勢い良く回る。しかし、エンジン始動せず。点火系や燃料系を確認するが、異常なし。エンジンのコンプレッションを測定してみる。なんと4本とも
圧縮なし。このときはもう「ガックリ」。
この時点までで、整備依頼からすでに1週間ほどが経過していました。
今から オーバーサイズ ピストンを注文したらいつになる事やら...。

困り果て、先輩整備士に相談したところ、先輩曰く、「プラグを外してその穴から エンジン オイルを入れてみな」。
さすが年の功。何とかエンジン始動しました。この時は嬉しかったな〜。
オイルを燃焼室内に入れて圧縮を上げるとは思いつきませんでした。
その後キャブ調整をし(これも一苦労しました。4連キャブです)、各部の点検をして、完成!無事納車しました。(お客様には、圧縮の件は容認していただいています)

子供さんは、納車後すぐに、新潟から栃木まで車を運転したそうです。(子供さんの住所は栃木県)


このS800の組み立て、とても難儀でしたが、私の整備士時代の一番良い想い出となりました。(^o^)丿

追伸

正直言って、20年くらい前の話ですので記憶があいまいです。もしかしたらS800ではなくて、S500やS600だったかも知れません。当時は、すごい車だとは知らずに、組み立てていました。^_^;


S800をご存知でない方は、ホンダサイトの思い出の名車コーナー スポーツS800・S800Mに説明があります。


クレーム?

その日の仕事も終わり、伝票整理をしてそろそろ帰ろうかと思っていた頃にその電話はかかってきました。
こんな時間帯にかかってくる電話には、あまり良い内容の物はありません。
案の定クレームの電話でした。
「路上でエンコしている。エンジンの調子が悪い。すぐに診に来い!」お客様はかんかんに怒っています。

それもその筈、その日、車検を終了し、勤務先へ納車したばかりのお客様からでした。
車はサ○ーADバン。急いで車検内容を確認し、出張に出かける。

現場に向かう途中で、色々と原因を考えてみる。作業伝票を見ると、エンジン関係の部品はプラグしか換えてない。
デスビに水でも入ったか?(エンジンをスチーム洗車した際に、たまに入る事があります)
怒ってる〜(>_<)
しばらくして、現場到着。お客様は相変わらず怒っている。あたりまえですけど...。
お客様は40代くらいの営業マン。まだ仕事中だったようです。
平身低頭謝り、車を診させて貰う。

スターターを回してみる。なんとかエンジン始動するが、1〜2気筒死んでるようだ。
やはりデスビか? デス キャップを外してみる。しかし、全く異常なし。??
プラグ コードか?死んでる気筒のプラグを外し、火が飛ぶか確認。ちゃんと火は飛ぶ。しかもかぶっている。???
かぶっているという事は燃料も来ている。点火系も燃料系も大丈夫。何故エンジン死んでるんだろ????

お客様にもう一度症状を確認。
「最初は調子良く走っていたが、少しづつ調子が悪くなってきた」との事。
この言葉でピンと来た。前にも同様の症例があったのを思い出す。
メーターの燃料計を確認。燃料が満タンに入っている。

お客様へ質問。「ガソリン スタンドに寄りませんでしたか?」
お客様:「寄ったよ。満タンにした。」
私:「すみませんが伝票を見せてください」
お客様:「ほれっ、これ。」と伝票を見せる。
その伝票には、なんと「軽油」の文字が打たれている。やっぱり...。

お客様の車はガソリン車。軽油では当然走れませーん。
近くの公衆電話で、軽油を間違って入れたガソリン スタンドに電話する。

しばらくして、ガソリン スタンドの人が到着。
お客様は、今度は、ガソリン スタンドの人に向かって怒鳴っている...。
一通り、ガソリン スタンドの人に状況を説明し、私は帰ることにしました。
すると、私に向かってお客様:「イヤー、すまなかったねー」
さっきまでの対応とは、ころっと変わってるー。さすが、営業マン。

とにかく車検のクレームでなかった事に一安心。
翌日、お客様から謝りのTELがありました。実はとっても良い人だったりして...。


エンジン始動せず

真冬の寒い日の朝、お客様から修理依頼の電話がかかってきました。内容は「エンジンがかからないので診て欲しい。車は自宅に置いてある」とのもの。お客様は別の車で出勤したとの事で、手が空いた時に診に行く事にしました。

10時ごろ、朝の車両引取りも一段落したので、例によって出張道具を積み込み出かけました。
車はマ○ダのカ○ラだったと思います。自宅を訪問し、お婆ちゃんから車の鍵を受け取る。

早速スターターを回してみる。
一発始動!!「あれ?かからない筈なのに...」
バッテリーが弱ってるのだろうか?と思い(気温が低いほどバッテリーの起電力は下がります)、バッテリー テスターで測定するが、バッテリーは正常。
症状が出ない事には、原因を診断する事は不可能です。お婆ちゃんに鍵を返却し、工場へ戻り、お客様へ様子を見て欲しい旨、電話する。

2、3日後にお客様より、またかからないとの電話あり。今度はすぐ出かけました。
スターターは回るが確かにエンジン始動しない。寒いので工場で診る事にし、牽引。

工場で、例によって燃料系や点火系を点検するが異常なし。原因わからず...。
そうこうしてるうちにエンジン始動。一度エンジン始動してしまうと、かからない状態にはならない。なぜだ〜?
結局原因不明なので車を預かる事にしました。

次の朝一番にスターターを回してみるが、一発始動!ますますわからない...。
今度は駐車場に車を出しておく事にしました。

また次の朝、スターターを回してみる。今度は始動しない。どうやら気温が低いとかからないようだ。燃料系や点火系は点検済みなので原因とは考えられない。他の原因をさがすが思いつかない。その時、一人の整備士が気付いてくれました。

「スターター回しても排ガス出てないみたい...。」
エキパイを外してみる。
エンジン始動!ここまでわかればしめた物。原因は排気系統。点検ハンマーでマフラー各部を叩いてみる。リア マフラー前部のパイプの曲がり部だけ音が違う。リア マフラーを外してストーブで暖めてみる。すると中から大量の水が出てきました。

原因は、気温が0度以下になると、この水が凍ってしまいマフラーを塞いでしまっていたのです。パイプの水が溜まる箇所にドリルで小さな穴を開け水抜きを作り、修理完了。

原因がわかれば「なーんだ」って事になるのですが、原因を見つけるまでが大変だった例でした。(^。^)


クレーム

どんな職業でもクレームは無い事が望ましい。でもクレーム件数を0にする事は、事実上難しいのが実態です。

民間車検場の場合、車検を例に述べますと、「受入検査」、「中間検査」、「完了検査」、「完成検査」の4回の検査を通過した車両がやっと車検を通るのですが、それでもクレームがたまに発生します。

今回は、私の整備士時代の最も大きなミス(クレーム)を紹介します。

車両は、市役所の下水道管理課所有の1トン ダンプトラック。車検で入庫していました。整備は私が担当。
「受入検査」でクラッチが限界でしたので、クラッチ交換もしました。
車検終了後納車したのですが、翌日クレームの電話がかかってきました。

内容は、「エンジンは正常だが全く走行不能」との事。ゴミ処分地(埋立地)でエンコしてるそうです。
さっそく現地に行ってみると、お客様の言うとおり、全く動かない。センターブレーキ(パーキングブレーキ)がかかりっぱなしになっているようだ。プロペラ シャフトを外し、固着している センター ブレーキのドラムを無理やり外してみると、センター ブレーキ シューがばらばらになってひっかかっていました。
お客様に謝り、とりあえずばらばらになったシューを取り除き、プロペラシャフトを取り付け、工場まで車両を乗って来ました。

センター ブレーキの故障原因は、自分で整備したので心当たりがあります。
クラッチ交換した際、ミッション後部に付いている センター ブレーキもOHしたのです。
そのドラムを外す時に、硬くてなかなか外れず、相当苦労しました。
組み付け後確認した時も、少々の引きずりがあったのですが、これぐらいは許容範囲だと黙認してしまいました。
原因はあとで気付いてもおそいのですけど、外す時にドラムが変形してしまったためです。
組み付け時は少しの引きずりでも、高速走行を続けるうちに熱をもち、ついにはばらばらになってしまったのです。

クレームですので、センター ブレーキ 一式(ドラム、シュー、センター ブレーキ ワイヤー等)を、無料交換してクレーム処理は終了しました。

しかしながら、部品代で工場に損害を与えた以上に、クレームでお客様の当工場に対する信頼を失墜させるという点の方が、整備工場にとっては痛いです。
クレーム処理の対応を間違うと、お客様は二度と来てくれませんものね...。


いちばん最初のページへ次のページへ