本当にあった話?

任意保険の盲点

ほとんどの方々は任意保険に加入されていると思います。もし入ってない人は加入しましょう。最近の賠償額はけっこう高額のようです。

加入されている方々も全ての事故の場合に補償されるとは限りません。その一例を紹介します。

【例】
Aさんが追突されたときの例です。
Aさんの車は、登録から8年経過した車で走行距離10万キロ、先月20万円かけて車検をとり、あと2年は乗ろうと考えているとします。

〈事故状況〉
Aさんが信号待ちで停車していたところへ、後続車両(以下、Bさん)がわき見運転で追突。
A車の修理見積もり金額は50万円、幸い双方の運転手には怪我は無かったとします。Aさん、Bさんは任意保険に入っています。

〈示談交渉状況〉
Bさんは任意保険に入っているので保険会社に相談します。
このような例の場合、普通はBさんが100パーセント悪い事になります。
BさんはB車の修理代金については自分持ち又は車両保険を使います。
Bさんは、Aさんの車の修理代金も払う事になります。
保険会社の人(以下、Cさん)がAさんの車を見に行き、査定します。
CさんはBさんに査定額を報告。

ここからが問題になるところです。
大体こういう場合のA車(年式の古い車)の査定額は10万円から15万円位(あくまで例です)。

Cさん:「A車の車自体の価値以上の金額は払えない」
Bさん:「A車の修理に50万円かかるのに、なぜ15万円しか対物保険で出ないのか?」
Cさん:「火事で言うところの焼け太りを防ぐためです。車の価値以上の修理金額は出せない」
と、もめます。

もっと納得いかないのはAさんです。
Aさん:「事故にあわなければあと2年間は乗っていられると思っていたのに...。」
Aさん:「修理に50万円かかるのに、何故15万円しかもらえないの?」
Aさん:「車検もとったばかりなのに...。15万円で同程度の中古車が買える訳もなし...。」
Aさん:「私は何も悪くないのに〜!なぜお金が出ないのー?」
とこちらももめます。

結局、保険会社は、車の価値分15万円程度(あくまで例です)しか出してくれません。
残りの35万円は誰が払う?これがなかなか解決しません。
35万円をどうするかは、AさんとBさんの示談交渉になる訳ですが、保険会社のCさんも交渉に加わる事もあると思います。また、Aさんの保険会社の人も加わる事もあるかもしれません(原則、100パーセント悪くない側の保険会社は交渉には参加しないようです)。

こういう場合の示談交渉は長いと半年くらいかかる時もあります。(>_<)
35万円をどうやって払うか、または払わないかは、色々な場合があるので何とも言えません...。

追記
  • あくまで一例です。事故状況、示談交渉などは様々な場合があり、ここに書いたとおりになるとは限りません。
  • 保険会社の人が悪いような書き方になってしまいましたが、そのような意図はいっさいありません。車の価値以上の修理金額は払えない事になっているので仕方がないです。事故の際、保険会社の人は示談交渉等で頼りになります。
  • (23/04/2005)最近、このような事例の時にも、修理金額のある程度までは補償される特約を、各保険会社がだしてきました。特約の名称は、各保険会社によって違います。特約の名称や補償される内容の詳細については、各保険会社のサイト等でご確認ください。検索する際の例:“対物 時価 補償 特約”など。
尚、もしも事故を起こしたら、早めに保険会社に電話しましょう。整備工場や板金屋さんにも「保険を使う」旨を伝えてください。保険屋さんに事故車を見積もりしてもらわないと、修理作業にとりかかることができませんので...。
(相手が怪我をしているときは当然、救護、119番が最優先です)


任意保険の盲点2

今回も事故の場合に任意保険で補償されないかもしれない例を紹介します。

【例】
Aさんが衝突されたときの例です。
Aさんは、250万のローンをくんで新車を購入。現在は登録から2ヶ月経過し、走行距離1千キロです。

〈事故状況〉
Aさんが信号待ちで停車していたところへ、交差点を左折してきた車両(以下、B車)がスリップしAさんの車(以下、A車)の右側面に衝突。
当時路面は圧雪状態で、B車の運転手(以下、Bさん)がブレーキを踏んだところスリップし、A車に衝突しました。
A車は右側面の殆どが損傷。A車の修理見積もり金額は70万円、幸い双方の運転手には怪我は無かったとします。
Aさん、Bさんは任意保険に入っています。

〈示談交渉状況〉
Bさんは任意保険に入っているので保険会社に相談します。
このような例の場合、普通はBさんが100パーセント悪い事になります。
BさんはB車の修理代金については自分持ち又は車両保険を使います。
Bさんは、Aさんの車の修理代金も払う事になります。
保険会社の人がAさんの車を見に行き、査定します。

前回の例とは違い、A車は新車に近い車なので保険会社はA車の修理代70万円を払ってくれます。
一件落着のようですが...

Aさんの立場になって考えてみると、

Aさん:「ローンをくんで買ったばかりの新車なのに...」
Aさん:「新車があっという間に"事故車"になっちゃった...」
Aさん:「この"事故車"にローンを払い続けるなんていやだ〜!」
Aさん:「私は何も悪くないのに〜!修理しないで別の新車と交換してください」
と、修理ではなく、新車交換を要求する場合があります。

こういう場合の示談交渉も長びく時があります。(>_<)
保険会社は新車交換を基本的に認めません。70万円の修理代しか払ってくれません。
Aさんがどうしても「新車と交換してくれ」と言う場合、どうするかはAさんとBさんの交渉になる訳です。

この場合もどんなふうに示談が成立するかは、色々あるので何とも言えません...。

追記

  • あくまで一例です。事故状況、示談交渉などは様々な場合があり、ここに書いたとおりになるとは限りません。
  • またも保険会社の人が悪いような書き方になってしまいましたが、そのような意図はいっさいありません。車の価値以上の金額は払えない事になっているので新車交換は無理です。事故の際、保険会社の人は示談交渉等で頼りになります。
  • 事故車が修復不可能(廃車が妥当)の場合は例外的に保険で新車交換を認める時もあるようです。修復可能の場合は新車交換は認められません。
  • 文中で「新車」という語を使いましたが、正確には、車両にナンバープレートの付いた時点で、新車とは言えなくなります。
  • 大抵の事故は任意保険で賄えます。特殊な例としてご理解ください。
  • 自分が100パーセント悪いのが確実な時は、最低限のマナーとして相手方に謝罪やお見舞いに伺いましょう。これをしないで、後日、示談交渉でもめる場合が往々にしてあるようです。ただし、金額面に関しては、保険会社と相談してからのほうがよかろうと思います。


走行中にエンジン停止

めったに無いけど、本当にあった修理例を紹介します。

お客様の車はマ○ダのファ○リア。新車から3年ほど経過した車でした。
「たまに走行中にエンジンが停止してしまう。30分程放っておくとまたエンジンがかかる」という症例でした。

「たまにしか症状が出ない」という故障の修理はやっかいです。正常にエンジンがかかっている時にいくら点検しても原因はつかめません。
(現在の車ではダイアグノーシス(自己診断機能)が、ある程度の故障箇所を記憶しています。)
このファミリアの場合も、点検時に故障箇所は判別できませんでした。症状から判断すると「点火系統」が疑わしいようですが...。
エンジンが暖まるとどこか断線し、冷えるとまた正常に戻る、と言う事があります。

症状が出ないので、お客様の了解を得て、私達整備士の足としてしばらく車を預かる事にしました。

車を借りて2〜3日後、朝、他の人の車両引き取り時、
症状出ました!走行中にエンジン停止!
さっそく現場でプラグに火が飛ぶかを確認。「 えっ!ちゃんと飛んでる!?」
燃料ホースを外し、燃料が来ているかを確認。「来ていない!」燃料系だ!燃料ポンプはちゃんと作動しているようだ...。
しばらくすると、燃料が出てきました。エンジンも普通に始動。????

工場へ戻り燃料系統を調べる。いろいろ点検するが原因がわからない。
そこで、ガソリンを全部抜き、燃料タンクをおろして確認する事にしました。
燃料タンクをおろし、フューエル センダー(ガソリンの残量を測る部品)を外して、タンク内をのぞき込むと...
原因発見!タンク内に何か丸い物が入っている。取り出してみると、それは3枚重ね合わせたシール。

シールに書かれている内容は「水抜き剤注入 ○月○日」これが3枚貼りあわせた状態で入っていました。
フューエル リッド(給油口のふた)の裏側にも何枚か同じ物が貼り付けてありました。 ガソリン スタンドでの給油の際に、何かの拍子で給油口から入り込んだのでしょう。

エンジンが停止する原因は、
タンク内で漂っていたシールがたまたま燃料といっしょに燃料吸い上げ口に貼りついた時に起こっていたのです。エンジンが停止してしばらくすると、またシールはタンク内を漂いエンジンがかかる、という訳です。

本当に滅多にない故障でした。(^.^)


無人走行

冬のある日、そのお客様はやってきました。

お客様の車はト○タのスタ○レット。私が応対しました。
お客様:「朝、スターターの回りが悪く、エンジンが始動しない。今朝はブースター ケーブルをつないで始動した。」
との事。

こういう症例の場合、ほとんどはバッテリーの寿命です。たまに漏電で同様の症状を起こす事もありますが...

私が念のため、バッテリー テスターで点検しようと思い、テスターを持って車に近づいた所、
お客様が車外からイグニッション キーを回そうとしている。

私:「今、バッテリーを点検しますので、どうぞ、待合室でお待ちくだ...」

私が言い終わる前にお客さまはキーを回してしまいました。
車はエンジン始動し、無人で発車!
私はなんとかよけましたが、お客様は車にしがみついたまま...5メートルほどして振り落とされました。
無人の車は整備工場内を走り続け、廃油ストーブをなぎ倒し、工場のシャッターを突き破って停止しました。
運良くお客様や他の入庫車両には、怪我や損傷はありませんでした。

お客様:「エンジン、かかるとは思わなかった。」
どうやら、セルの回りが悪いと言う事を私に見せたかったためにキーを回したようです。

寿命のバッテリーでも、走行直後にはちゃんとエンジン始動します。(オルタネータで充電されているので)
バッテリーの寿命と言う意味は、本来の「電気をバッテリー内に蓄えておく」ことが出来なくなる事です。バッテリーは“蓄電池”とも呼ばれます。
駄目になったバッテリ−は、充電しても一晩寝かしてしまうと勝手に自己放電してしまい、電気を消耗してしまいます。このため、セルが回らないのです。

車が走り出した訳は、
雪国では、冬場 駐車する時にサイド ブレーキを引かず、MT車では、1速かバックにギヤを入れておくのが慣例です。サイド ブレーキが凍結して、走行不能になるのを防ぐためです。
この場合も、お客様はサイドを引かず、1速にギヤを入れて停車してあったので、エンジン始動後 勝手に走りだしたのです。

結局、この車の原因はバッテリーの寿命。バッテリー交換で整備は完了しましたが、お客様にはその他に車の板金代と工場のシャッター代金がプラスされました。(シャッター代金は対物保険適用)

エンジンを始動する時は、必ず運転席に座った状態でキーを回しましょう。


ひとつ前のページへいちばん最初のページへ次のページへ