本当にあった話?

ブレーキが!

私の勤めていた整備工場は数件のガソリンスタンドと契約していました。当時はまだガソリンスタンドで分解整備を行ったり車検をとることはできない時代でしたので、ガソリンスタンドのお客様の車検や12ヶ月点検等を、うちの工場が行っていました。ある日、1件のガソリンスタンドへ車検の車両を引取りに行った時の出来事です。

いつものように自賠責や必要書類を確認してクルマの鍵を借り、さて工場まで出発。
車種はニッ○ンのセド○ックだったかグ○リアだったか記憶が定かでないのですが、とりあえずセド○ックだったことにしておきましょう。^^;

ガソリンスタンドからクルマを発進させ、道路に出る手前で一旦停止するためにブレーキペダルを踏む。
「う、甘い!」
ブレーキききません。さらにペダルを踏み込む。
「え!」
ブレーキペダルは何の抵抗も無く、床付近までスコーンと...。ほとんどブレーキかかりません。(実際には前輪のブレーキは効いていた筈だが、感覚的には、全く効いていないと感じました)
「ひえー!!」
慌ててポンピングブレーキ。ようやくちゃんとブレーキがかかり、セド○ックは道路に2mほど飛び出した所で停止。他のクルマがたまたま通りかからなかったので、事なきを得ました。

ガソリンスタンドに一旦バックで戻り、サイドブレーキ(パーキングブレーキ)のレバーを引いてみる。案の定、全くきかない。これではフットブレーキもまともに効かない筈です。サイドブレーキのレバーを何回となく引いたり戻したりを繰り返して、ドラムとライニングの隙間を調整する。そのうちにサイドブレーキの引き代が正常になり、フットブレーキの踏み代も正常になりました。これで安心して工場までセド○ックを回送できました。

昔のクルマのブレーキは自動調整ではなかったので、この件と似たような事はけっこうとありました。
ライニングが磨耗して、ドラムとライニングとの隙間が大きくなると踏み代が減ってしまいます。

でもこの件のセド○ックはそんな昔のクルマではなくて、自動調整のクルマ。なのになぜ踏み代が甘くなったのか。
きっと、このセド○ックの運転手はサイドブレーキ(パーキングブレーキ)を使用しない人なのです。書き忘れましたがこのセド○ックはオートマ車。運転手は駐車する時にセレクトレバーをP(パーキング)に入れるだけで、サイドブレーキのレバーを引かない人なのです。おまけに普段からポンピングブレーキをしている人なので、何とも思わないのでしょうね。

後輪がドラムブレーキの場合の自動調整は、一般にサイドブレーキのレバーを引いた時に調整されます
(車種によって自動調整の仕組みが違う場合もあります)。いくら自動調整といえどもサイドブレーキのレバーを全く引かなければ、調整されずに今回の件のような事が起こりえます。


本当にこの時はあせりました。そういえば昔の自動調整でなかった頃はポンピングブレーキするのがあたりまえだったんですよね〜。

補足(11/08/2004)

・現在のAT車はブレーキペダルを踏んでいないとPからセレクトレバーを動かす事ができない仕組みになっていますので、踏み代が甘くても走行する前にわかるはずです。


冷却水漏れ

 お盆休みやお正月休みの頃に、観光客の方々が、時々、飛び込みで整備工場に来られることがあります。今回はそんな話題をひとつ。

 お盆休みも近づき、私たちの整備工場も大掃除をして、後片づけをしているときに、そのお客様は来られました。

クルマは、秋田ナンバーのニ○サン、バネ○ト。水温計が上がり気味だとの依頼内容。
 現車の水温計を確認すると、レッドゾーン付近まで、水温があがっています。
エンジンを止め、早速、原因を調べ始める。
ラジエターキャップを外してみると、ラジエターの水が入っていない。どこかから漏れている模様。(ラジエターキャップを外す場合は、火傷に十分注意してください)
とりあえず水を足して、ラジエターに圧をかけ、どこから漏れるかを点検してみる。
通常、原因として多いのは、ラジエターコア、ウォーターポンプ、ヒーターコアなどですが、このクルマの場合は、違う所でした。漏れていた箇所は、ラジエターアッパーホース(エンジンとラジエターをつないでいる上側のホース)とラジエターとの取り付け部分。
ホースバンドをプライヤーで挟んでみると、なんか変な手ごたえ?。そこでアッパーホースを取り外して、バンドを確認してみると、亀裂が入っていました。原因はホースバンド。工場に置いてあった廃車予定のクルマからホースバンドを取り外して交換し、再度、圧をかけて水漏れを点検。他からの漏れはなさそう。エンジンをかけて、エア抜きをして、水を補充し、オーバーヒートしないかを確認。
今のところは、大丈夫な様子。

お客様に説明。
「水漏れの原因はホースバンドでしたので、中古品と交換しました。ただし、水が入っていない時にオーバーヒートした可能性も否定できませんので、エンジンのシリンダーヘッドがゆがんでいる可能性も考えられます。もし、ゆがんでしまっている時は、後日、後遺症としてラジエターの水が減ったり、オーバーヒートしたりすることもありますので、しばらくは水温計を注意深く観察してください。また、現在、ラジエターにはクーラント(不凍液)を入れてはありません。水しか入れてないので、しばらく様子をみて、大丈夫なようでしたら、どこかでクーラントを入れてもらってください」

お客様:
 「たすかりました。実は昨日、別の整備工場にも寄ったのですが、『部品屋さんが休みに入っているから直せない』と言われて、水を足してもらっただけだったんですよ。ずっと道中、水を足し足しして走ってきたんです。本当にありがとうございました」

お客様は、丁寧に礼を述べて出かけていかれました。ここまで喜んでもらえると、整備士冥利につきます。整備士をしていて、ほんとうに良かったと思いました。そして、この年は、とても気分良くお盆休みを迎えられました。

補足:
 現在のクルマのラジエターには、リザーブタンク(補助タンク)がありますので、ラジエターキャップを外さなくても、冷却水量の確認をリザーブタンクでする事ができます。時々、量を点検しましょう。


限度が、あります

 今回は整備士時代の話ではなく、今日(2005年4月30日)の話です。親類のオバサンから電話で呼び出されました。のページで紹介したオバサンです。
「エンジン、かからないので、診てね」

さっそく行ってみると、バッテリーがあがっている。
私:
「ライトとか、点けっぱなしだったんですか?」
オバサン:
「いいや、そんな事ないよ」
バッテリーの液量を確認してみると、
下限以下。セル(バッテリ-の中の仕切られた区画)内の極板が、もろに露出している。原因は、バッテリーの寿命のようです。

 依頼された内容の原因はわかったが、元整備士としては、どうしても他の箇所も点検したくなってしまう。(笑)

ウォッシャータンクの水量を点検。
空っぽです。水を補給。まあこれはよくあることです。

ラジエーターのリザーブタンクの量を点検。
下限以下です。まあこれもよくあること。水を補給。

オイル漏れ エンジンオイルの量を点検。
レベルゲージの下限以下。これもよくあること...。と、だんだん言えなくなってきた。
 ヘッドカバーのパッキンやシールワッシャー(ヘッドカバーをヘッドに固定するためのボルト部分のワッシャー)からも相当量のオイル漏れ。オイルで真っ黒けです。エンジン焼きついても知らないよ。


ファンベルトを点検。
画像のとおり、亀裂がはいりまくりです。
ベルトのひび割れ


ブレーキオイル入ってない ブレーキオイルの量を点検。
下限以下。パッドやライニングが限界近くまで磨耗しているか、マスターシリンダーやホイールシリンダーなどから液漏れしていると、推測される。
私:
「ブレーキの警告灯が走行中に点きませんか?ブレーキ周りをどこかで診てもらわないとダメですよ」
オバサン:
「そういえば赤いランプが点いてるね。大丈夫、大丈夫」
大丈夫って...。何を根拠にそこまではっきりと否定できるのか、とっても不思議。

不具合箇所をいくら説明しても、聞く耳を持っていない人なので、あきらめることにしました。

 バッテリーだけは交換してくれとのことで、近くのカーショップから購入して来て、交換し、エンジンを始動してみる。一発始動。と共に暴走族のような爆音。「ボ〜〜〜〜!」マフラー、
破けています。(ーー;)
私:
「マフラーも穴あいていますね」
オバサン:
「そう?全然気がつかなかった」

いったい、このオバサン、どんな耳してるんでしょう。

そしてラジオの選局や時刻表示を設定しているうちにエンジンが暖まってきて、アイドル回転数が徐々に下がってきました。すると今度は
ハンチング
もう私も何も言う気力がありません。

オバサン:
「せっかく来たついでに、タイヤも夏タイヤに替えてよ」
私:もう、やけになってます。どうでもいいです。
「はいはい。夏タイヤ、どこですか?」
オバサン:
「倉庫の中に入ってるよ」

タイヤを見ると、
スリップサインでてます!。元整備士として、こんなタイヤを付けるのはプライドが許さないので、断りました。プライド以前の問題として、スリップサインの出ているタイヤは危険ですし。
タイヤは片減り


 ここまで不具合箇所が異常に多いと、気になるのは、どこで、いつ、定期点検整備をしたのかです。そこで、点検ステッカーを見てみると、次回点検日は11年8月...。

平成ですよ 「じゅ、11年!!」
新車登録から、一度も定期点検をしていません。車検は代行業者にだしているようです。(車検時に、エンジンオイルのみ交換している)


 年間走行距離が少ない人なので、まあここまでもったのでしょうが、もう、絶対に整備をしなければならない限界です。というか、すでに遅すぎ。これらの不具合箇所を全部修理したら、相当な金額になります。オバサンが整備にだすとは思えませんけどね...。きっと、近い将来、エンジンが焼きついてエンコするか、ブレーキがきかなくなって事故を起こすか、するでしょう。

 あと、このオバサン、たまにクルマに友人を乗せてでかけます。私だったら絶対に助手席に乗りません。命がおしいです。皆さんだって、仮に、全く点検整備をしていない飛行機・電車・バスなどがあったとして、それに乗りたいとは思わないでしょう。でも自動車の場合、点検整備をしていないクルマも道路を普通に走行しています。
私個人の考えとして、定期点検をしていないクルマには、罰金を課したほうが良いのではないかと思います。なんといっても、安全第一ですよね。


 それにしても、このオバサンと話すと、毎度、とっても疲れます。私の言ってる事にも、少しでいいから、耳を傾けてほしいものです。(~_~;)


ひとつ前のページへへいちばん最初のページへ次のページへ