本当にあった話?

車を運転するときの癖(くせ)は人によってさまざまです。例えば同型車でも運転する人によってさまざまな癖が車につきます。その中でもこれでは車がかわいそうという極端な例です。
(今回は整備士時代の話ではないです)

私の親類の運転方法はだいぶ変わっています。AT車に乗っているのですが、この人のすごいところは、アクセルペダルは常に3,000回転ぐらいに保っています。そしてブレーキペダルを左足で操作して、ブレーキでスピードを調整しながら走行します。
車にとってみればたまったものではありませんねぇ。走ろうとしてもプレーキがかかってるのですからね。燃費は悪いは、プレーキは減るは、エンジンには無理がかかるはと何も良いことはないのですけど・・・。

おまけにこの親類、車検から車検まで全くエンジンオイルを交換しないというつわものです。過去に何回、車をエンジンオイル切れでダメにしてしまったことか。でもこの人にそのことを説明しても、全く聞き入れてもらえないんですよねぇ。
本人曰く、「車の維持費にお金を払うのは嫌!もったいない。」
でも結局それでエンジンをダメにしてしまっているので、逆に高くついてるんですけど。
最低限、エンジンオイルくらいは定期的に交換して欲しいです。

ちなみに親類は60歳代のオバサンです。オバサンパワーには、かないません。(笑)

補足:

  • ブレーキペダルでスピードを調整しながら走行しているAT車、滅多にお目にかかれないとは思いますが、発進直後の走行中にブレーキランプが点灯しているので、すぐ見分けがつきます。もしも見かけたら、十分な車間距離を保ちましょう。こういう車に限って突然停車したりします。(*_*)




ふわふわ?

ある日、お得意さまの魚屋さんから電話がかかってきました。
お客様:「車がふわふわするので診てほしい」
私:「??どんな風にふわふわしますか?」
詳しい症状を聞き直しましたが、全く要領を得ません。電話ではらちがあきそうもないので現車を見に行くことにしました。現場は魚市場。車種はトヨエ○ス トラック。運転手に直接、症状を聞き直しましたが、どうも要領を得ません。とにかく試乗をしてみることにしました。
現車を運転してみると、確かに違和感を感じました。

「本当になんだかわからないけどふわふわする」(笑)

原因を調べるべく色々と試してみる。その結果確認できたことは、
・走行時、全般的にふわふわした乗り心地である。
・直進走行時に、車全体が少し斜めになっている。
・カーブを曲がるときになぜか車がふらつく。(よじれる感じ)

「これは足回りが原因なのでは?」
と思い、車を降りて確認する。真っ先にアクスル ハウジングと板バネとを固定しているUボルトを確認したが異常はなし。ステアリング系統のほうもガタを点検するがこちらも異常なし。
「足回りでないとするとタイヤか?」
しかし、タイヤの空気もすべて入っている。
原因がわからないのでちゃんと見るために工場まで車を回送。
「それにしても、不思議な乗り心地だなあ。本当にふわふわした感じ」
工場に着いて車から降りて運転席のドアを閉めたとたん、原因に気づきました!

「(@_@;)嘘だろう!信じられない!!」

フレームが折れるなんて事、あるの?
 画像の車両は
 本文と一切関係ありません。

ふと、キャビン(運転する部屋)と荷台とのすき間に私が見たものは、ものの見事に錆びて破断しているフレーム(骨組み)!!
びっくりして左側も確認すると、こちらもすでにクラック(ひび)が入っており、破断寸前です。もしも走行中にフレームの左側も破断してしまっていたら?と考えるとゾッとします。
まさかこんな風になっているとは思わず、走行中にいろいろと試していたのに...。
この車、板金屋さんでフレームを溶接・補強してもらって、修理完了となりました。

ちなみに新車登録から2年ほど経った車両でした。車にとってみれば、魚屋さんは最悪の条件ですからねぇ〜(塩害による錆の発生)。まさに危機一髪という感じでした。


魚市場&ポーターキャブ

前回の話に関連して、魚市場の車についてです。

新潟市の魚市場は港の岸壁にあります。一年中潮風にさらされている場所なので車には過酷な条件です。おまけに積荷も魚ですからね。錆びてあたり前の環境です。
他メーカーの車種でもいろいろと塩害の弊害はありました。
当時、特にひどかったのは軽自動車。新車登録から2〜3年で廃車になる車が少なからずありました。
ある軽箱バンは1年でスライドドアが落下してしまいましたし、2年でワイヤーハーネス(配線の束)が風化?してしまい廃車になった軽トラックもあります。
この軽トラックを診に行ったときもびっくりしました。お客様から「セルモーターが回らない」と電話をもらい、伺ったのですが、バッテリーは点検の結果、正常。セルモーターのマグネットスイッチの端子部分の接触を確認しようと思い、端子の配線をさわった途端、配線がぼろぼろと手の中でくずれおち、風に飛んでいきました。唖然...。他の配線も点検すると、さわった箇所のほとんどが緑青(ろくしょう=緑色の錆)に侵されており、使い物にならない状態です。ワイヤーハーネスを全部交換すれば修理できない事もないでしょうが、外装もアオリなどがすでに錆びてぼろぼろでしたので新車入れ替えとなりました。

しかしそんな過酷な条件下でも優秀な軽自動車もありました。当時私が個人的に優秀だと思っていた車は、マツダのポーターキャブ。とにかく故障知らずでした。私の記憶では、たまにアース不良でウィンカーランプが点滅しなくなる事と、ミッションレバー部のボルトが1本折れたくらいかな。消耗品を除けば他の箇所が故障した記憶がありません。丈夫な車でしたね。商用にはもってこいでした。ポーターキャブのフロントマスクも好きでした。かわいい顔してました。現在は生産中止になってしまってます。残念です。あまりに故障しないので誰も車両入れ替えしてくれず、新車が売れなかったからでしょうか?(私の個人的な勝手な想像です)

メーカーも適度に故障してくれないと新車が売れなくなるわけで、かと言ってしょっちゅう故障しては評判が落ちてしまう。クルマをつくる際、この辺の兼ね合いが難しいでしょうね。^^;


ひとつ前のページへへいちばん最初のページへ次のページへ