本当にあった話?
車を運転するときの癖(くせ)は人によってさまざまです。例えば同型車でも運転する人によってさまざまな癖が車につきます。その中でもこれでは車がかわいそうという極端な例です。 私の親類の運転方法はだいぶ変わっています。AT車に乗っているのですが、この人のすごいところは、アクセルペダルは常に3,000回転ぐらいに保っています。そしてブレーキペダルを左足で操作して、ブレーキでスピードを調整しながら走行します。 おまけにこの親類、車検から車検まで全くエンジンオイルを交換しないというつわものです。過去に何回、車をエンジンオイル切れでダメにしてしまったことか。でもこの人にそのことを説明しても、全く聞き入れてもらえないんですよねぇ。
|
ある日、お得意さまの魚屋さんから電話がかかってきました。
ふと、キャビン(運転する部屋)と荷台とのすき間に私が見たものは、ものの見事に錆びて破断しているフレーム(骨組み)!! |
前回の話に関連して、魚市場の車についてです。 新潟市の魚市場は港の岸壁にあります。一年中潮風にさらされている場所なので車には過酷な条件です。おまけに積荷も魚ですからね。錆びてあたり前の環境です。他メーカーの車種でもいろいろと塩害の弊害はありました。 当時、特にひどかったのは軽自動車。新車登録から2〜3年で廃車になる車が少なからずありました。 ある軽箱バンは1年でスライドドアが落下してしまいましたし、2年でワイヤーハーネス(配線の束)が風化?してしまい廃車になった軽トラックもあります。 この軽トラックを診に行ったときもびっくりしました。お客様から「セルモーターが回らない」と電話をもらい、伺ったのですが、バッテリーは点検の結果、正常。セルモーターのマグネットスイッチの端子部分の接触を確認しようと思い、端子の配線をさわった途端、配線がぼろぼろと手の中でくずれおち、風に飛んでいきました。唖然...。他の配線も点検すると、さわった箇所のほとんどが緑青(ろくしょう=緑色の錆)に侵されており、使い物にならない状態です。ワイヤーハーネスを全部交換すれば修理できない事もないでしょうが、外装もアオリなどがすでに錆びてぼろぼろでしたので新車入れ替えとなりました。 しかしそんな過酷な条件下でも優秀な軽自動車もありました。当時私が個人的に優秀だと思っていた車は、マツダのポーターキャブ。とにかく故障知らずでした。私の記憶では、たまにアース不良でウィンカーランプが点滅しなくなる事と、ミッションレバー部のボルトが1本折れたくらいかな。消耗品を除けば他の箇所が故障した記憶がありません。丈夫な車でしたね。商用にはもってこいでした。ポーターキャブのフロントマスクも好きでした。かわいい顔してました。現在は生産中止になってしまってます。残念です。あまりに故障しないので誰も車両入れ替えしてくれず、新車が売れなかったからでしょうか?(私の個人的な勝手な想像です) メーカーも適度に故障してくれないと新車が売れなくなるわけで、かと言ってしょっちゅう故障しては評判が落ちてしまう。クルマをつくる際、この辺の兼ね合いが難しいでしょうね。^^; |