ちょっと得するかも?
知ってるとちょっと得するかもしれない?話や、簡単に出来る点検方法を紹介します。
点検は簡単ですが、必ず自己責任でお願いします。
クラッチの「遊び」を確認しよう |
車には色々な所に「遊び」が存在します。 「遊び」とは、 「余裕」を持たせている箇所とか、「隙間」をとってある箇所の事を指します。 「遊び」が無いと、部品が故障したり、調整が出来なくなったりします。 ここではわかりやすい例として「クラッチの遊び」について書いてみたいと思います。 |
MT(手動変速機)の車に乗られている方々で、「クラッチが滑る」という事を経験した人も多いと思います。 「クラッチが滑る」とは、走行中 アクセル ペダルを踏み込んでも、エンジン回転だけがあがり、スピードがついて行かない事を言います。そのまま走行を続けると、全く走行できなくなります。 クラッチが滑り出したら、アクセルをなるべく踏み込まないようにして走行し、近くの整備工場で診てもらいましょう。 一般の方は、滑り出すとスピードが出ないので、なおさらアクセルを踏み込んでしまうようです。これでは クラッチ ディスクがあっという間に焼けてしまい、すぐに走行できなくなります。 話がそれてしまいましたが、クラッチが滑る現象は、クラッチの「遊び」が全く無くなったために起こります。 「遊び」が全く無くなると クラッチ ワイヤーが突っ張った状態になり、クラッチ ペダルを放していても、半クラッチ状態になってしまいます。これが「滑る」原因です。 クラッチ ディスクは消耗品で、磨耗してくると、「遊び」が少なくなってきますので、磨耗の度合いに合わせた「遊び」の調整が必要です。日頃から、クラッチの「遊び」があるか点検するようにしましょう。 クラッチ ディスク 次の方法でクラッチの「遊び」を点検できます。 |
1 | 車の、サイド ブレーキ (パーキング ブレーキ)がきちんと引かれていることを確認した後、運転席のシートを一番後ろまで下げます。(エンジンは始動しないで下さい) |
---|---|
2 | 車を降り、車外から、クラッチ ペダルを手でゆっくりと(1Cm/秒位の速さで)、最初は力を入れずに押してみてください。 |
3 | 押す途中2箇所ほど引っかかる地点(抵抗のある地点)がある筈です。 (この2地点までは軽く手で押せる) |
4 | ペダルを放した地点から1箇所めの抵抗のある地点までは、クラッチ ペダルの「遊び」です。 |
5 | 1箇所めの抵抗のある地点から2箇所めの抵抗のある地点までが、クラッチ ワイヤーの「遊び」です。 |
6 | 2箇所めの抵抗のある地点からは、手では押すのが辛くなります。ここから先がクラッチの作動する部分です。 |
7 | ごくろうさまでした。シートを元の位置に戻して、確認終了です。 時々点検して(最低でも6ヶ月に1回程度)、5の「遊び」が非常に少なくなってきたら要注意です。整備工場で「遊び」を調整してもらってください。 |
8 | 追記
|
外注 |
車の修理に関しては、全て整備工場におまかせ、というかたもおられると思います。 でも車の修理には、各分野のプロがいて、けっこう外注に出す仕事があるんです。 今回はそんな各分野のプロの仕事を紹介したいと思います。 その前に、私が勤めていたディーラーや民間車検場の説明をしなければ...。 ・自動車整備工場
・自動車の板金屋さん
・自動車の硝子屋さん
・ラジエター屋さん
・研磨をしてくれる工場
・車の内装屋さん
・テント屋さん
・オーディオメーカーのサービスセンター
・ボディーコーティング、錆止め処理、室内クリーニング
以上は外注先ですが、他にも整備工場への出入り業者はたくさんあります。例えば、 ・部品屋さん
でも一番は、お客様あっての整備工場なんですけどね。(^。^) |
追記
|
ガラス |
|
1 | 白い紙を用意する。(チラシの裏や、コピー用紙等で結構です) |
---|---|
2 | 運転席に座り、運転席側の窓ガラスを半分程度開ける。 |
3 | 用意した白い紙をガラスの外側に垂らして室内から色を確認します。 |
4 | ガラスにとても薄い色がついている事がわかりましたでしょうか? 車種によって青系、緑系、茶系、黒系等の色が、ガラスに着色されています。 |
5 | この方法で確認しても色が付いてない車種は透明ガラスです。ほとんどの車種のガラスは着色ですが、なかには透明のガラスを使用している車種もあります。 |
もしも車のガラスが割れてしまって見積もりをとりたいときには、車検証の「初年度登録」、「型式」、「型式指定」、「類別区分」と一緒に、ガラス隅に書いてある表示をメモってから業者に電話しましょう。 |
1 | 自動車メーカー名、又は メーカー トレード マーク 訂正(26/02/2002)自動車メーカー名の書いてない車種もあります。車全部のガラスを見渡して1枚だけガラス製造メーカー名が違う場合は過去にガラス交換した可能性があります。 |
|
2 | ガラス製造メーカー名、トレード マーク ASAHI(旭硝子)、NIPPON SAFETY(日本板硝子)、CENTRAL(セントラル硝子)等が有名です |
|
3 | ガラス商品名 | |
4 | JISマーク | |
5 | ガラス種類名 確か、LPは合わせガラス、TPは強化ガラスだと思います^^; |
|
他 | その他の書かれている表示(M○○○等)も見積もりする時には控えてください |
もし、フロント ガラスに大きなヒビが多数入ってしまい前が全く見えなくなってしまったときは、緊急手段としてガラスを割って視界を確保しますが、その際の注意をひとつ。 デフロスター(フロント ガラス用の曇り止め)吹き出し口をガムテープや紙などでふさいでからガラスを割ってください。(雑誌などでも可) そうしないとダクト内にガラス片が入り込み、インパネ全部外してガラス片を出すはめになります。尚、ガラスを割る際にはくれぐれも怪我をしないように注意してください。割った後の走行も超のろのろ運転でお願いします。(ガラス片が降ってきます) 状況が許せるならば、自分で割らずに業者を呼ぶ事をお勧めします。
飛び石等で小さな傷(へこみ)が出来てしまった時も、絶対にデフロスターをかけないでください。外気温と室内ガラス温度との差でヒビが一気に大きくなります。(特に真夏のエアコン、真冬のヒーター) 車の振動だけでもヒビが拡がる場合もありますので、小さなへこみでも、すぐ修理に出す事をお勧めします。(小さな傷なら修理可能) フロント ガラスの交換等は、痛い出費となります。トラック等の 後輪 ダブル タイヤの間に石がはさまってるのを見かけたら、後ろにはつかないようにしましょうね。(・_・) |