ちょっと得するかも?
知ってるとちょっと得するかもしれない?話や、簡単に出来る点検方法を紹介します。
点検は簡単ですが、必ず自己責任でお願いします。
アイドル アップ |
皆さんは、他の方から 「信号待ちや長時間アイドリングする時はライトを消した方が良いよ」 とアドバイスされたことはありませんか? 「アイドリング中、ライトやエアコンをつけっぱなしだとバッテリーあがっちゃうよ」 と言われた方もいるかも知れません。 たしかに昔の車はバッテリーがあがってしまう事がありました。 理由は、
試しに、エンジンが適温、アイドリングの状態でエアコンを作動させてみてください。 すると、アイドル回転数が1000回転くらいまで上昇し、維持される筈です。 これが、アイドル アップです。 アイドル アップとは、オルタネータの発電量が電気使用量を上回るように、アイドル回転数を上げてやる仕組みの事です。 アイドル アップのおかげで、アイドリング時でも充分な発電量が確保されます。 尚、ライト等を使用した際にもアイドル アップは働きます。でも感覚として実感しづらいと思います。 エアコンがいちばん実感出来ると思います。エアコンがいかにエンジンに負担をかけているかと言う事がわかりますね。 でも、信号待ち等で、対向車に眩しいと思われるような場合は、ライトを消灯した方が良いかも... 補足(2004年12月5日):
|
チャイルド ロック | ||||||||||||||||||||
知っている人は知っている、でも知らない人は知らない(笑)チャイルド ロック。 「後席ドアを車内側から開けられない!」と整備工場に来られるお客様が、たまにいらっしゃいます。 チャイルド ロックは、 後席に小さなお子様を乗せる時、走行中、不用意にドアを開けないように、インナー ハンドル(ドアを車内から開ける時の取っ手)の機能を無効にする物です。 使い方は車に備え付けの取扱い説明書に載っていますので確認してみて下さい。 (名称はメーカーによって【チャイルド プルーフ】、【チャイルド セーフティ】等、いろいろあるようです)
追記 ドア ロックについてちょっと説明。
ドア ロック(ドアをボディにロックするために付いている部品名)は2段ロックになっています。一段ロックのかかった状態が半ドアの状態です。 ドアの立て付けや閉まり具合は、ストライカーで調整します。
ドア ロック ノブは、チャイルド ロックと同様に、インナー ハンドルの機能を無効にするための物です。 チャイルド ロックと違う点は、同時にアウター ハンドル(ドアを車外から開ける時の取っ手)の機能も無効にします。 ドア ロック ノブの意味は、「ドアを開けられないようにロックするためのつまみ」だと思います。 よってドア ロック ノブでドアをロックしても、ドア ロック(部品名)の強度があがるというようなことはありません。 「ドア ロック」と「ドア ロック ノブ」、同じドア ロックという言葉でも意味が違う、という事を書きたかったのですが、なんか上手く説明できてませんね(×_×;)しゅん |
フェイル セーフ |
フェイル セーフ(fail safe)という言葉、皆さんも聞いたことがあると思います。 適切な和訳を知らないのですが、自動車の場合では、 部品が故障したときやドライバー(運転手)が操作ミスをした時でも、危険な状態にならないように設計されている事を指します。 例を挙げますと、
フェイル セーフを考えて設計されていると言う事は良い事だとは思いますが、反面、疑問に思うことも... それは、「運転手や整備士が、車の異常等に気付き辛くなっている」のではないかという懸念です。 例えば、 昔のMT車でしたら、30Km/hくらいでギヤを4速に入れアクセルを踏み込むと、エンジンに無理がかかり、「カリカリカリカリ...」とエンジンが悲鳴を発します。(ノッキング) そこで運転手はノッキングを回避するためにギヤを一段 落として加速しなおします。 当然、日頃からノッキングをさせないような運転を自然に心がけるようになります。 でも現在の車にはノッキング センサーが付いている車種があります。同様の運転をしても、ノッキングを感知するとECUが点火時期を遅らせて、ノッキングを抑制します。ノッキングを発生させないこと自体は良い事ですが、エンジンに無理をかけている運転だと言う事を、運転手は気付いてくれるでしょうか? 整備士の立場で見ても、フェイル セーフのせいで、故障の症状を見落としてしまったり、故障原因の判断を間違ってしまう、と言うような事はないだろうか?(いらぬ心配なら良いのですが) 「最近の車とは、会話しづらい」(調子の良し・悪しが、運転手や整備士に伝わりにくい)と思っているのは私だけ? |