車の整備用語集


整備工場で用いられる、自動車の整備に関係する用語を集めてみました。

?のついた文章は不確かな情報です。
正確な情報を知っておられる方、また誤記がありましたら、メールでお知らせください。
参考文献

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行




<ナ>

ナット <nut>
雌ねじ。

用例: ホイール(車輪)を固定するためのクリップナット(ホイールナット)
画像のように、ナットを締めたときにクリップボルトが見えなくなるタイプの物は“袋ナット”とも呼ばれる。これに対して、ナットを締めたときにクリップボルトが見えるタイプの物は、“通しナット”とも呼ばれる。いずれでも、整備工場では、通常は単にナットと呼ぶ場合が多い。

参考: nutの複数形は、ナッツ<nuts>=木の実。
ただし、日本語では、ナット(雌ねじ)が複数でもナッツとは呼びませんね〜。

なめる
ボルトやナットを緩めたり締めたりする時に、工具が滑ってナットなどの角が丸くなってしまい、緩めたり締めたりができなくなる事。スパナやモンキーの工具を使用するとなりやすい。+ねじや-(マイナス)ねじの溝が駄目になる事も「なめる」と言います。





<>

二次空気供給装置 <secondary air supplier>
排気系統に新鮮な空気を送り込み、排気ガスを再燃焼させる。排ガス対策の装置です。COやHCをCOとHOに変えます。
グランプリ 自動車用語辞典によると「SAS」、「サーマルリアクター」、「アフターバーナー」とも言うらしい。私は知りませんでした(^_^;)

ニップル <nipple>
グリスを注入する時の車両側の注入口の事。昔のクルマにはステアリングの部品等(タイロッドエンドやロアボール等)に必ず付いていました。現在の乗用車は無給油になったのでニップルは付いていないですね。nippleの本来の意味は辞典で調べてみてください。




<>

捻じ切れる
<wrench off>
 ねじれて切れること。
通常はボルト(雄ねじ)を捻じ切ってしまうと大変なのですが、整備の都合上やむを得ず、わざと捻じ切る事もあります。
用例: ボルトを必要以上のトルクで締め付けると、捻じ切れてしまうので注意してください。

燃焼行程 <combustion stroke>
 ピストンで圧縮された混合気に点火プラグを使って火を点けると、混合気は爆発(燃焼、膨張)します。その結果、ピストンが下に押し下げられる行程。クルマの動力の源です。
「爆発行程」、「膨張行程」とも言います。。

燃焼室 <combustion chamber>
 ピストンで圧縮された混合気が閉じ込められている部屋の事。シリンダーヘッドに設けられています。




<ノ>

ノッキング <knocking>
燃焼室内で異常な燃焼が起きて、「カリカリカリ」とエンジンが悲鳴を発する事。エンジンに過負荷を与えると起こります。



前のページへいちばん最初のページへ次のページへ