車の整備用語集


整備工場で用いられる、自動車の整備に関係する用語を集めてみました。

?のついた文章は不確かな情報です。
正確な情報を知っておられる方、また誤記がありましたら、メールでお知らせください。
参考文献

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行




<タ>

ターミナル <terminal>
端(はし)。終点。端子(たんし)。

用例: バッテリーのターミナル(端子)

参考: ターミネイト<terminate>=終了する。終わらせる。

ダイアグノーシス <diagnosis>
自己診断機能。ECU関連のセンサーなどの故障箇所を自動的に判断しECUが記憶している装置。または、その装置を使ってどこが故障箇所かを呼び出したり、故障箇所を判別したりする事。

ダイアフラム(ダイヤフラム) <diaphragm>
クルマの部品でよく使われる言葉ですが、うまく説明できませんm(__)m
英和辞典によると、「横隔膜」の事。管理人が想像するには、クルマの場合は「移動または振動する隔膜(隔壁)」の事でしょうか?

用例1: クラッチカバーのダイアフラムスプリングの磨耗。
用例2: マスターバック内のダイアフラムの破れ。

たいこ 
マフラーの太い筒の部分の事で消音の役目。

脱着(だっちゃく)   
クルマから一旦、部品等を取り外し、再び取り付ける事。目的の修理部品を取り外す際に、他の部品が邪魔なために取り外さなければならない時などに使用する言葉。

用例: MTのクラッチ交換は、ミッションまたはエンジンを脱着しないと、交換できません。

立てる   
タップ等を使用して、潰れてしまったねじ山を、立て直したり(目立てをしたり)、新たに開けた穴などに、ねじ山を作る事。「タップを立てる」と言う風に使います。「タップを切る」や「タップでねじ山を切りなおす」も同じ意味です。

参考
「タップ」は、雌ねじ(ナットなど)のねじ山を作成したり、修理するための工具です。

「ダイス」は、雄ねじ(ボルト)のねじ山を作成したり、修理するための工具です。

だぶる   
同じ事を繰り返す事。
ブレーキのオイル交換やエア抜き作業時によく使われる言葉。

用例: ブレーキペダルをだぶってください。(ブレーキペダルを何回か続けて踏み込んでください)

タペット  <tappet>
カムシャフトからの力を伝えて、吸気や排気のバルブを動かす装置。

参考:tap(タップ)=たたく。雌ねじ(ナットなど)のねじ山を作成したり、修理するための工具。

タペット調整 
「バルブ クリアランス調整」と同じ意味。タペット(バルブを動かす部品)と、エンジンの吸気や排気バルブとのクリアランス(隙間)を正規の値に調整する事。バルブ クリアランスが大きくなると、タペット部からの打音が大きくなります。

タンデム   <tandem>
直列。同じ物を縦に2個並べる事。

用例: ブレーキのタンデムマスターシリンダー(現在のクルマのブレーキ配管は、2系統に分かれており、マスターシリンダーも外観では1個だが、中は、ピストンが2個直列に並んでいます)




<>

つらいち(面一?)   <flush>
「同じ高さ」の事。(thanks 負け造さん)




<>

テーパー   <taper>
先になるほど、細くなっている形状の事。

点火時期調整
点火プラグに点火する時期を調整する事。ディストリビュータ本体の位置をずらして調整します。
早めに点火させる事を「点火時期を進める(進角)」と言い、遅めに点火させる事を「点火時期を遅らせる(遅角)」と言います。
「点火タイミング調整」、「タイミングA」などとも書きます。




<ト>

トーイン <toe-in>
車を上から見ると、タイヤの前側が内向きになっている事。「トー」は「つま先」の意。タイヤが外側に転がろうとするのをトーインでうちけします。トーインとキャスターのおかげで車はまっすぐに走ることができます。サイドスリップを測定して、調整はタイロッド部で行います。

参考:ちょっと得?→ホイールアライメント

独立懸架  <independent suspension>
左右のタイヤのサスペンションがつながっていなくて、一つのタイヤごとに独立しているサスペンション。乗り心地がよいのが特徴。

飛ばす
ボルトやナットが緩まない時に、切断するなどして壊して取り外す事。
用例: マフラーの取り付けボルトが錆びて緩められない時には、切断酸素でボルトを焼き飛ばします。(焼き切ります)

速い速度でクルマを走行させる事。
用例: 待ち合わせに遅れそうでも、飛ばさずに、安全運転を心がけましょう。

飛ぶ
ヒューズが切れる事。
用例: ブースター ケーブルを逆に接続すると、メイン ヒューズが飛んでしまいます。

バネの作用で、部品が空中を飛んで行ってしまう事。(笑)
用例: ドライブシャフトのクリップを外そうとしたら、クリップがどこかに飛んで行ってしまって見当たらない。(^_^;)

トランス <trans>
英和辞典によると、貫通、横断 の意味。
クルマの場合は、入力と出力を備えた物?
用例: トランス ミッション

トルク <torque>
力率。単位はkg・m
あるものを、ある点の周りに回転させる効果を示す量。クルマの場合は、一般にエンジンが発生するトルクを指す。
(グランプリ出版 自動車用語辞典より抜粋)

トルク レンチ <torque wrench>
クルマの部品を取り付ける時のボルトやナットには、締め付けるトルクが決められているものがある。トルクレンチは、トルクを見ながらボルトやナットを締め付けることができる工具。


前のページへいちばん最初のページへ次のページへ