ちょっと得するかも?

知ってるとちょっと得するかもしれない?話や、簡単に出来る点検方法を紹介します。
点検は簡単ですが、必ず自己責任でお願いします。



ステアリングの本来の重さを知ろう

今のほとんどの車にはパワー ステアリングが付いています。パワステのおかげで、車庫入れ等はハンドル操作が軽くなり楽ですね。でも皆さん、走行中にエンジンがもしも止まったら、パワステは利かなくなるんです。もしもの時のためにパワステが利かなくなったときのハンドルの重さを確認しておきましょう。次の手順で簡単に確認できます。
(油圧ポンプ式パワステの場合です)

車に乗り込み、サイド ブレーキ (パーキング ブレーキ)がきちんと引かれていることを確認した後、普通にエンジンを始動する。
サイド ブレーキを引いたままで、ハンドルを右いっぱいまで切る。次に左いっぱいまで切り、中央位置まで戻す。このときのハンドルを回す力を覚えておいて下さい。
キーを I (ACC)の位置まで戻し、エンジンを止めます。(キーを抜いたり、ハンドル ロックの位置まで戻したりしないで下さい)
エンジンが停止した状態で、2と同様に、ハンドルを回してみてください。パワステが機能していない分、重いはずですので、2の時のハンドルのおもさと比較してみてください。軽などではさほど重さに違いがありませんが、車重の重い車ほど、差があります。重い車の場合は一瞬「ハンドルが回らない!?」と勘違いするほどです。重くて回らないと思っても、両手で満身の力を込めて回してみてください。きっと回ります。違いが分かりましたでしょうか。
エンジンを始動し、2と同様にハンドルを回してみます。パワステが働き、普段の重さでハンドルが回る事を確かめます。ハンドルを中央位置まで最後は戻してください。
普通にエンジンを止め、確認終了です。これで、もし走行中にパワステが利かなくなっても、ハンドル操作が出来ないとあせることはないでしょう。ごくろうさまでした。
追記 ここで確認したのは停車時でのハンドルの重さです。実際に走行中にパワステがきかなくなった時は、車速が速いほど、ハンドルは停車時に比べて軽く回りますので注意してください。またこの確認方法は、走行中には危険ですので絶対に行わないで下さい。
8 パワステがきかなくなる主な原因
  • 何らかの エンジン トラブルによるエンジン停止
  • パワステ オイルの漏れ、不足
  • パワステ ベルトのゆるみ、切れ(パワステ ベルトがゆるむとハンドルをいっぱいに切った時、「キー」という音が出ます。)




ブレーキ ペダルの本来の重さを知ろう
1 ブレーキ マスター シリンダー
2 制動倍力装置

今の車は軽くブレーキ ペダルを踏んだだけでブレーキが効きます。これは制動倍力装置のおかげなんです。制動倍力装置とは、エンジンの負圧を利用してブレーキの マスター シリンダーを押し込む力を補助する物です。制動倍力装置には色々な呼称があり、マスター バック、ブレーキ ブースター、パワー ブースター、真空倍力装置等と呼ばれていますが、構造はほとんど同じ物です。
エンジンの負圧を利用していますので、走行中にエンジンがもしも止まったら、制動倍力装置は利かなくなるんです。もしもの時のために制動倍力装置が利かなくなったときのブレーキペダルの重さを確認しておきましょう。次の手順で簡単に確認できます。

車に乗り込み、サイド ブレーキ (パーキング ブレーキ)がきちんと引かれていることを確認した後、普通にエンジンを始動する。
ブレーキ ペダルを目で見ながら、ゆっくりと踏み込みます。制動倍力装置が利いていますので普通に軽く踏み込めます。このとき踏み込んだ状態での床からのペダルの高さを、大体で良いので覚えておいて下さい。
キーを I (ACC)の位置まで戻し、エンジンを止めます。
エンジンが停止した状態で、2と同様に、ペダルをゆっくり4〜6回ほど踏み込んでみてください。制動倍力装置内のエアが徐々に無くなり、ペダルが重くなってくるのがわかると思います。4回も踏むとエアが抜けきり、踏み込めないと思うかもしれません。踏み込めないと思っても、ペダルを満身の力を込めて踏み続けてみてください。徐々にですが、ペダルが踏み込め下がっていくはずです。通常のペダルの重さとの違いが分かりましたでしょうか。
ブレーキ ペダルに足を軽く乗せたままエンジンを始動します。制動倍力装置内のエアが徐々に溜まり普通にペダルが踏み込めるようになります。車種によってはエンジン始動直後、ブレーキ警告ブザーが鳴ったりしますがエアが溜まれば自然に鳴り止みます。エアが溜まりきるまで5〜10秒弱かかりますのでその間は絶対に車を発進しないで下さい。エアが溜まりきったらペダルを1〜2回踏んでみて正常に踏み込めることを確認します。
普通にエンジンを止め、確認終了です。これで、もし走行中に制動倍力装置が利かなくなっても、ブレーキがきかないとあせることはないでしょう。ごくろうさまでした。
追記 
  • 制動倍力装置は正常時でもペダルを素早く4〜5回踏むとエア不足になるばあいがあります。
  • 走行中にエンジンが停止した場合でも、エアが抜けきるまで(ペダルの踏み込み3回程度)は正常に踏み込めます。
  • ガソリン車の場合の点検方法を紹介しました。ディーゼル車の場合は倍力装置の仕組みが違います。
  • ディーゼル車はガソリン車よりもブレーキの効きがきかなくなります。(きかないと勘違いするほどです)
ここで紹介した確認方法は、走行中には危険ですので絶対に行わないで下さい。
制動倍力装置が利かなくなるおもな原因
  • 何らかの エンジン トラブルによるエンジン停止
  • 制動倍力装置とエンジンをつないでいる バキューム ホースの損傷
  • 制動倍力装置内のダイアフラム損傷
  • ディーゼル車の場合、ファン ベルトが切れても倍力装置が利かなくなります。(バキューム ポンプが作動しなくなるため)


いちばん最初のページへ